小児科?思春期科学分野

yamanaka.jpg

主任教授
山中 岳
独自のホームページはこちら

概要

<教室の紹介>

欧洲杯比赛投注_欧洲杯预选赛-五大联赛直播@小児科?思春期科学分野は、大正7年に清水茂松教授により創設され、飯島孝教授、本多煇男教授、星加明德教授、河島尚志教授によって主宰され100年以上の歴史を持つ教室です。令和4年4月1日より山中 岳が第6代の主任教授として着任し、現在に至っています。 当教室では日本小児科学会専門医をはじめ、小児神経専門医、日本てんかん学会専門医、日本アレルギー学会専門医、臨床遺伝専門医、子どもの心専門医、日本周産期?新生児医学会専門医、日本小児心身医学会認定医、日本小児精神神経学会認定医、日本小児感染症学会認定医、日本頭痛学会頭痛専門医、日本腎臓学会専門医、日本小児栄養消化器肝臓学会認定医、日本移植学会認定医など様々な領域の専門医がおり、幅広い疾患に対応しています。

<診療>

周産期より思春期まで見据え、患者ごとの困りに対応できるよう診療体制を整えています。主任教授の専門である小児神経領域を中心に、心身?精神、免疫?アレルギー、腎?消化器、新生児、遺伝、先天代謝など、各領域のスペシャリストにより、安全かつ高度、そしてきめの細かい医療を提供しています。私ども教室の強みは自施設にて早期診断のためのバイオマーカー測定や各種免疫解析、ウイルスPCR定量を迅速に行うことが可能なところです。また、新生児気管支鏡、近赤外線スペクトロスコピー、小腸カプセル内視鏡、長時間ビデオ同時脳波記録、非観血的連続血圧測定器などの特殊な検査をベッドサイドにて行い、患者の利益に直接結びつく臨床研究を日々の診療の中で行うことができます。


次世代シーケンサーをはじめとした遺伝学的検査を積極的に活用することで侵襲的な検査を回避し、遺伝子治療やバイオ医薬品の導入など高度医療を提供しつつ遺伝相談や心理相談なども行い、患者個々のニーズに合わせたやさしい医療を提供すべく、医局員一同日々努力しています。

教育内容

主な研究領域(研究内容)

  • 小児中枢性疾患(急性脳症?てんかん)に対する免疫学的解析
  • 中枢神経系ならびに呼吸?消化管における感染症の病態解明
  • 腎組織の理解を含めた小児腎疾患における病態と治療法の理解
  • 近赤外線分光法(NIRS)?心エコーによる新生児体循環の経時的評価
  • 心身症?神経発達症に対する包括的治療(療育)の実践と評価
  • 自己免疫?アレルギー疾患の病態解析
  • 次世代シーケンサーを用いた遺伝性疾患の病態解明および治療法開発研究
  • 遺伝性疾患患者由来iPS細胞を用いた疾患モデル作成および病態解明?新規治療法の開発

担当科目名名称

小児科学

講義概要

小児科の一般臨床では多彩な疾患を扱うため、それぞれの疾患の病因や発生機序について基本事項を理解するとともに基礎的な研究技法を学びます。臨床経験や文献検索から得られた情報を解析し、基礎的研究技法を用いて検証?応用する能力を育成し、得られた研究成果を診療や医学教育に生かし、社会に還元することを目的とします。

研究には、フローサイトメトリーを用いたリンパ球表面マーカーの解析、サイトカインアッセイ、iPS細胞を用いたin vitro疾患モデルの構築および病態解明、ゲノム編集技術を用いた疾患研究、遺伝子発現解析、ゲノム解析を用いた分子生物学的疾患研究などの基礎研究とベッドサイドにて近赤外線スペクトロスコピーなどを用いて新生児の脳循環、起立性調節障害を評価する臨床研究があります。また、大学院には臨床から離れ研究に専念する「一般大学院」と臨床と研究を平行して行う「社会人大学院」の2タイプがあります。どちらも基礎研究や臨床研究を行うことができますが、一般大学院は研究に専念し、より深く研究を行うことができ、他施設への留学も可能です。当教室は大学院のテーマとして、小児神経学、小児感染免疫学、ワクチン学において多くの研究を行ってきた実績があり、基礎分野の先生方とも連携して研究を行っています。


研究は机の上にいるだけではできません。患者と向き合い、なんとか治したいという思いから「自然と生まれる」のがリサーチマインドです。あまり難しく考えず、まずは一歩を一緒に踏み出してみませんか。

ページトップ